【JOIN】移住先の仕事探し ~「地方公務員」という働き方について
-
地方公務員になるには?
移住する上で、仕事をどうするか。皆さん、悩みますよね…。今の仕事のまま移住出来たらいいけれど、それが難しい方も沢山いらっしゃるのではないでしょうか? しかし、移住先にどのような仕事があるのか、自分が希望する仕事があるのかどうか、中々探すのも大変ですよね。 そこで、今回ご紹介するのは「地方公務員」という働き方! 地方公務員って?なにをしているの?どうやったらなれるの?といった疑問を解決しながら、地方公務員の仕事について紹介いたします! ーー👉入職時期はいつ? 一般的に4月1日採用が多いですが、中途採用などは地方公共団体により採用時期がずれる場合もあります。 特に、資格免許職は中途での採用が多く、試験は不定期に行われます。 ーー👉高校や大学を卒業していなくても、地方公務員になれるの? 高校や大学を卒業していなくても、公務員試験に合格をすれば地方公務員になれます。 公務員試験は職種により学歴制限を設けておらず、基本的に各地方公共団体が定めている年齢制限をクリアしていれば受験が可能です。試験は、難易度により上級(大卒程度)、中級(短大卒程度)、初級(高卒程度)に分かれており、「○○程度」と書いてあるのは、それだけの学力を持っていれば誰でも受けられるという意味です。 ーー👉公務員試験は難しい?どんな内容? 基本的な試験内容は、筆記試験、一次面接、二次面接となりますが、その内容やスケジュールは地方公共団体により異なります。 筆記試験は「教養」と「専門」に分かれます。教養は、基本的に高校までに学んだ英数国理社の組み合わせで、専門は、行政職であれば、経済、法律、技術職では各専門分野に対応した専門科目が出題されます。また、県庁や政令市などでは、教養科目と専門科目のほか、論文等を課すところが一般的です。近年の傾向としては、筆記試験を簡易にして、人物重視(面接重視)の採用試験を実施するところが増えており、教養試験を行わず、面接試験や小論文、プレゼンテーションのみで選考を行う地方公共団体もあります。 ーー👉配属先はどのように決まるの?異動希望などは出せる? 職員の経歴や資格の有無、またその時点の内部状況(部署の職員数や事業内容)により決定されます。基本的に異動希望を受け付けているところがほとんどですが、地方公共団体により隔年毎に行うところや、入職〇年以上などの制限があるところもあるようです。
-
移住して地方公務員になった先輩に聞いてみた!
実際に移住して地方公務員になったお二人の先輩にお話をお伺いしました。 地方公務員の業務内容や1日のスケジュールを大公開。 移住のきっかけ、公務員になろうと思った理由などをお話しています。 実際の記事は、ニッポン移住・交流ナビJOINの記事でご紹介しています。 是非チェックしてみてくださいね。
-
主催者情報
-
ニッポン移住・交流ナビJOIN
https://www.iju-join.jp/feature_cont/file/119/
ログインとユーザーネームの登録が必要です。