移住マッチングサービス

【東京開催】たつの市も参加する兵庫県最大級の移住相談イベント

0
※この情報には、広告が含まれる場合があります。
投稿日:2025/10/22 更新日:2025/10/22
  • 兵庫県最大級の移住イベントを東京で開催します!

    気候も風土も文化も歴史も異なる5つの国が集まってできた兵庫県。
    
    ・都市文化が根付く市街地「摂津」
    ・肥沃な播磨平野が広がる「播磨」
    ・積雪と自然美の「但馬」
    ・都会に近い田舎「丹波」
    ・四国と本州を結ぶ「淡路」
    
    同じ兵庫県でもエリアによって暮らし方も異なります。
    
    住まいのこと、仕事のこと、子育てのこと。暮らしにかかわる全部を各市町の担当者と直接相談することができる兵庫県最大級の移住イベントにぜひ、お越しください。
    当日は、ステージイベントやワークショップ(コウノトリの折り紙)が開催されるなど盛りだくさんの内容になっています。但馬牛が当たるチャンスも!
    
    ーーーーーーーーーー
    日 時: 2025年11月2日(日)11:00〜16:00
        ※途中入退場可
    
    会 場: 東京交通会館12階 カトレアサロンA+B
         (東京都千代田区有楽町2丁目10-1)
    
    入場無料・当日来場可
    ※事前の来場申込をしていただくと、当日の入場がスムーズです。
    ▼詳細・事前申込はこちら
    https://e-ve.event-form.jp/event/110652/hyogo-gokoku_iju_tokyo
    ーーーーーーーーーー
    
    移住を検討している方はもちろん、まだ検討まで至っていないという方も大歓迎です♪
    
    
    
    
    \たつの市がある西播磨エリアとは?/
    
    旧国名「播磨の国」の相生市・赤穂市・上郡町・佐用町・宍粟市・太子町・たつの市の4市3町からなる地域です。
    
    わが町「たつの市」は、播磨の小京都と呼ばれ、レトロな城下町エリアです。
    
    ■基本情報(2025年4月時点)
    ・人口:71,917人
    ・面積:210.87㎢
    ・人口密度:341人/㎢
    (参考:東京23区:15,708人/㎢   ※2024年6月現在)
    
    
    ■気候
    \晴天日が多く温暖。天気は穏やか!/
    ・年間平均気温は約16℃
    
     \雨が少ない瀬戸内式気候!/
    ・年間平均降水量は1,000mm~1,500mm
    
    
    ■便利な交通環境
    市内には、鉄道、路線バス、コミュニティバスや市民乗り合いタクシーが運行しています。
    
    たつの市(JR山陽本線 竜野駅から)から主要都市までの所要時間
    ・姫路:約15分
    ・神戸:約55分
    ・大阪:約1時間20分
    
    他にも、
    ・おでかけスポット:城下町散策/潮干狩り
    ・名物:手延べそうめん「揖保乃糸」/淡口しょうゆ
    
    
    ーーー🎥
    町の紹介Movie「 私たちのたつの市」
    https://www.youtube.com/watch?v=N1l8caOrMLg
    
    
    お伝えしたい町の魅力はまだまだたくさんあります。
    移住に関する支援制度やたつの市での子育てのこと、住まいのこと、なんでもご相談ください!!

  • たつの市エリア紹介

    たつの市は大きく4つのエリアに分かれています。
    
    
    ーーーーー
    龍野エリア
    ーーーーー
    
    龍野エリアは、清流揖保川と緑豊かな鶏籠山に囲まれた「播磨の小京都」と呼ばれる歴史ある城下町です。
    市街地には武家屋敷や土蔵が残り、江戸時代の建物や醤油醸造施設も保存されています。
    地域産業としては、醤油や素麺、皮革のほか、紫黒米の生産が盛んです。
    また、赤とんぼの里として童謡文化を推進し、さくら祭や市民まつりなど多彩なイベントがまちを盛り上げています。
    
    
    
    
    ーーーーー
    新宮エリア
    ーーーーー
    
    新宮エリアは、揖保川と栗栖川沿いに広がる平野と、周囲の丘陵地から成り立つ地域です。
    西部には、播磨科学公園都市があり、世界最大級の放射光施設「SPring-8」や先進的ながん治療を行う粒子線医療センターがあります。
    また、北部には弥生時代からの「新宮・宮内遺跡」をはじめ、屏風岩や吉島古墳など国指定の文化遺産が多く、歴史と最先端の技術が共存するエリアです。
    
    
    
    
    ーーーーーー
    揖保川エリア
    ーーーーーー
    
    揖保川エリアは、揖保川と豊かな自然に囲まれたたつの市の交通の要所です。
    田園住宅都市としての開発が進む一方、南部ではトマトや花の栽培が盛んで、地域全体で農業振興に力を入れています。
    地場産業では、醤油醸造や全国一のシェアを持つエアバッグ部品製造など、高度な技術を持つ企業が活躍しています。
    また、国指定の永富家住宅や「ヤッホの森」など、歴史と自然を楽しめるスポットも豊富です。
    
    
    
    
    ーーーーー
    御津エリア
    ーーーーー
    
    御津エリアは、自然の海岸線と四季折々の魅力があふれる瀬戸内に面した地域です。
    新舞子浜では潮干狩りや海水浴が楽しめ、綾部山梅林や世界の梅公園では春の花見が人気です。
    歴史ある港町・室津には賀茂神社や室津民俗館などの文化財が残り、ゆったりとした雰囲気の中で歴史に浸れます。
    また、新鮮な魚介類や地元産の野菜、特産品の梅製品や清酒神力も楽しめ、全国有数のランドセル生産地でもあります。

開催日

2025/11/2

開催時間

11:00~16:00

アクセス

東京交通会館12階 カトレアサロンA+B
(東京都千代田区有楽町2丁目10-1)

参加費

無料

申し込み情報

詳細はこちら

https://www.yomiuri.co.jp/adv/article/hyogo-gokoku_iju_tokyo2025/

ログインとユーザーネームの登録が必要です。

あなたにオススメの関連トピックス