-
駅長の右腕的存在として、様々な業務に取り組んでいただける方を募集します
【ひとことで言うとこんな仕事】 「道の駅かわうその里すさき」を盛り上げるために、物販業務や情報発信業務の他、駅長と一緒に自社商品の開発、地元事業者とのコラボレーション企画、その他新たな取り組みを行っていただくお仕事です。 【ミッション】 ①物販業務 ②レストラン業務の運営サポート ③情報発信業務 ④自社商品業務 【ここがポイント!】 当駅は主要幹線道路(国道56号線)にあり、四国を周遊されるお客様やお遍路さんなど、多くのお客様が来店されます。最近は、台湾や欧米などの外国のお客様も増えました。 今後は、自社商品の開発、EC販売などに挑戦していきたいと考えていますので、新しい視点を持ちながら、駅長と一緒に取り組んでいただける方をお待ちしています。また、道の駅の定型業務以外にも、自由に新しい発想でどんどん活動していただきたいです。 ・須崎市内外の生産者や出店者とのつながりができる! ・地元や県外とコラボレーションした商品開発やイベントの企画など、アイデアを形にするチャンスがある! ・須崎市移住定住支援センター「暮らすさき」の元理事長である駅長が、暮らしと仕事の両面をサポート! 【須崎市ってこんなところ】 須崎市は、高知県海岸線のほぼ真ん中に位置している人口約2万人の町です。南には、おだやかな太平洋が広がり、山や川などの豊かな自然環境に恵まれていながら、市街地では大型スーパーマーケットや家電量販店などの商業施設も充実しています。普段の生活をするために必要なものは須崎市内で解決することができる【コンパクトシティ】です。 また、「釣りバカシティプロジェクト」や、ゆるキャラグランプリに輝いた「しんじょう君」など、独自のブランディングを進めている先進的なまちです。 ▶高知市内まで車で30分の好立地! JRや高速道路のICもあり、高知市からはJR(特急利用)で約40分、車(高速道路)で約30分とアクセスも良く、「いきなりの田舎は不安」という方にオススメの子育て世代も住みやすい環境です。
-
宮川駅長からのメッセージ
はじめまして。道の駅かわうその里すさき駅長の宮川です。 私は31歳で関西から須崎市に移住しました。当時、募集していた当駅のレストラン従業員として雇用していただいてから、今年で25年目を迎えます。 当駅は主要幹線道路(国道56号線)にあり、四国を周遊されるお客様やお遍路さんなど、多くのお客様が来店されます。最近は、台湾や欧米などの外国のお客様も増えました。 今後は、自社商品の開発、EC販売などに挑戦していきたいと考えていますので、新しい視点を持ちながら、駅長と一緒に取り組んでいただける方をお待ちしています。また、道の駅の定型業務以外にも、自由に新しい発想でどんどん活動していただきたいです。 須崎市は、海、山、川の自然に恵まれ、車で30分ほど行けば高知市の繁華街に行くことができる非常に住みやすいまちです。この住みやすさが、私が定住できた理由だと思っています。また、25年間続けてこられたのは、当駅の楽しいスタッフや地域住民、市役所の方々に助けてもらったおかげです。この恵まれた環境に大変感謝しています。 私自身、これまでの人生で、起業、移住、転職、子育て…さまざまな経験をしてきました。移住経験者でありながら、今では地元の人間として、地域のいろいろな方々との繋がりをもっています。地域おこし協力隊として来られた際には、仕事だけでなく暮らしもサポートしていきたいと思っていますのでご安心ください。 ぜひ一度、須崎市や当駅に気軽に遊びに来ていただけると嬉しいです! 募集詳細は、高知県移住ポータルサイト「高知家で暮らす。」に掲載しています。 ご応募、お待ちしております! https://kochi-iju.jp/work/recommend/details_1202.html
-
開催期間
-
応募締切:2025年3月31日
-
アクセス
-
【道の駅かわうその里すさきってこんなところ】 ・高知県西部の玄関口 ・須崎西インターチェンジを降りてすぐの抜群のアクセス! ・四国最大級の売場面積とテナント数! ・敷地面積約 6000 ㎡!収容駐車台数は80台!観光ツアーなどで大型バスがよく訪れる ・1階:直営店(アイス、特産品・土産物、鰹、地酒など) 2階:レストラン(須崎名物「鍋焼きラーメン」や、新鮮な魚介料理など地元の食材を使ったメニューを豊富に取り揃え)、多目的ホール(団体様の会議やお食事・ご宴会用) ・40代〜50代の約30名のスタッフで運営 ・平成26年度に国土交通省道路局の重点「道の駅」に選定
-
申し込み期限
-
2025/3/31
-
申し込み情報
-
須崎市役所元気創造課
0889-42-3951
ログインとユーザーネームの登録が必要です。