-
袋かけ体験& 収穫体験 & 乗用草刈り機試乗体験
●河津町の魅力 河津町は、伊豆半島の南東に位置し、天城山系の豊かな森林を源とする清流「河津川」が相模湾にそそぐ自然豊かな町です。早咲きの「河津桜」が2月から3月にかけて咲きほこり、「河津桜まつり」は毎年多くの花見客でにぎわいます。自然や人とのふれあいを大切にしたまちづくりに取り組んでいます。 ●袋かけ体験& 収穫体験 & 乗用草刈り機試乗体験 伊豆地域は温暖な気候と豊かな自然環境に恵まれ、冬でも比較的日照時間が長く、傾斜地が多いため排水性に優れている土地が多くあり、これらの条件に適したみかんの栽培が古くから盛んに行われています。 今回の生活価値体験ツアーで体験を提供してくださる柑橘生産者 土屋明浩さんにお話を聞きました。 河津生まれ・河津育ちの土屋さんは、現在、自身の所有する柑橘農園で、柑橘類約120a、キウイフルーツ約15aを中心に栽培しています。 駿河湾を望むことができる気持ちの良い農園で、甘夏やニューサマーオレンジなど伊豆らしい柑橘類を生産・出荷しています。 平日は、勤め先へ働きに出ながら、お休みの日に柑橘の栽培に取り組み、半農半Xと呼ばれる農業ライフを送っている土屋さん。お仕事が休みの日には娘さんと農園で作業をすることもしばしば。親子で楽しく作業している様子がうかがえ、今では娘さんも立派な戦力です。太陽の下で光を浴び、土に触れる生活がすぐそばにあるからこそのライフスタイルですね。 農業ライフを楽しむ一方で、なかなか農園に毎日通うことができない分、作業効率の良い圃場づくりや、機械の導入など、工夫を凝らして、より良い品質のみかんづくりに日々研究を重ねています。 新しい栽培方法があれば積極的に導入し、令和5年に行われた第43回中晩生柑橘品評会の甘夏の部において、土屋さんが出品した果実が静岡県経済産業部長賞を受賞しました。 これも、土屋さんが努力と研究を重ねた結果です。 今回は案内人として河津町地域おこし協力隊の岡愛香梨さんも参加します。静岡大学の博士課程にも在籍している岡さんは、アボカドの研究でメキシコへの留学経験も持つ、いわば植物博士です。 農業大好きな岡さんにも是非、いろんな質問をしてみてください。 ●体験できること 今回は、「はるひ」の袋かけ作業・「ゆら早生みかん」の収穫体験を行っていただきま す。どちらも、柑橘生産においては重要な作業工程です。 駿河湾から流れる風を感じながら、土屋さんのみかんづくりへの想いや、河津での暮らしについて、作業をしながらお話できます♪♪ 自分で収穫したゆら早生みかんの味はおいしいこと間違いなし! 更に、土屋さんが日ごろ作業で使っている乗用草刈り機への試乗体験も! なかなか見かけない、機械を見学することができます。 ●豆知識~河津のみかんについて知ろう 河津町では、温暖な気候を活かして、年間を通して多くのみかんが栽培されています。 品種の名前に注目してみると、袋掛け体験で扱う「はるひ」や、町内でよく栽培されている「はるか」、そのほかにも「はるみ」や「あすみ」など、女の子の名前のような響きを持つ品種が多く見られます。 一方、静岡生まれのみかんには、「寿太郎温州」「峰太」「陽一郎」「こん太」など、男の子の名前のような響きの品種が多いのも特徴です。 名前だけでなく、味や香り、旬の時期など、品種ごとに個性があるので、河津町で自分好みのみかんを探してみるのも楽しいですよ。
体験提供者 土屋さん親子
-
生活価値体験ツアーご紹介
ツアー概要 体験1:みかんの袋かけ体験 体験内容:「はるひ」の着色を促進するために必要な袋かけ作業 土屋さんや参加者の皆さんと談笑しながらの作業、河津町をぐっと身近に感じられます。 体験2:ゆら早生みかんの収穫体験 体験内容:ゆら早生という品種のミカンの収穫体験を行います。 収穫したみかんはお土産に持ち帰りましょう。 体験3:乗用草刈り機試乗 体験内容:農家さんならではの乗り物である乗用草刈り機を試乗してみましょう。 ※途中休憩にて伊豆地域の名産であるアマギアマチャの試飲を行います。 (糖分が含まれていないのに、甘味料が入っているのではと疑ってしまうほど甘さを感じます・・・) 昼食:農園から近くにあるオレンヂセンター「河津の庄」で農家さんと共に皆さんで会話を楽しみながら、伊豆・河津ならではの特産品御膳をご堪能ください。 昼食が済み次第、オレンヂセンターにて河津のお土産の購入ができます。 参加料金:おひとり様 おとな:5,000円(税込) 小学生:3,000円(税込) ※現地への移動交通費は各自ご負担となります。 (例:東京 ⇔ 河津 往復交通費) 参加特典 お土産:収穫したゆら早生みかん、踊り子温泉会館の入浴チケット 催行人数・参加上限人数 2人(催行)~10人(上限) ※先着順 ※定員数に達し次第、募集締め切りとさせて頂きます。 スケジュール・場所 10:00 集合[河津桜観光交流館] 農園へ車移動 10:30~12:30 袋かけ・収穫・試乗体験 オレンヂセンター「河津の庄」へ車移動 13:00~13:50 昼食・お土産お買い物 「河津桜観光交流館」へ車移動 14:00(予定) 解散[河津桜観光交流館] [集合解散場所:河津桜観光交流館] ※駐車場は無料で利用可能です。 [体験場所:見高入谷地区] 参加方法(予約申込) 申込フォーム「生活価値体験ツアー みかん農家体験」 服装 ・作業で動きやすい服装、靴でご参加ください。 ・雨が予想される場合は雨合羽をご準備ください。 以下の同意事項をご確認の上、ご参加お願いします。 キャンセル期限について 開催日2日前(10/3)午前10時まで ※参加費は当日現金でのお支払いとなります。 雨天の開催について 小雨・大雨決行(荒天の場合は中止) ※小雨の場合は、予定していたプログラム実施します。 ※大雨の場合は、「レインボーレッド(キウイ)のパック詰め」を行います。 ※天気予報で台風等による荒天が確実と思われ、体験中止となる場合 開催日2日前の15時までに申込時に入力いただいた代表の電話番号又はメールアドレスへご連絡致します。 注意事項 当日は作業を行うため、動きやすい服装や靴でお越しください。 また、お履物が汚れる場合もございます。 お問い合わせ先 河津町役場 企画調整課 交流係 TEL:0558-34-1924 主催(運営事務局):河津町役場 体験提供者:土屋 明浩さん
作業風景
-
開催日
-
2025/10/5
-
開催時間
-
10:00
-
アクセス
-
集合・受付 河津桜観光交流館 河津駅から徒歩10分程度 〒413-0512 静岡県賀茂郡河津町笹原72-12
-
定員
-
10人
-
参加費
-
おひとり様:5,000円(税込)/小学生 3,000円(税込)
-
申し込み期限日
-
定員数に達し次第、締め切りとさせていただきます。
-
申し込み方法
-
エントリーサイト(下記申込URL)よりお申込みください。
-
申し込み情報
ログインとユーザーネームの登録が必要です。